歩行と姿勢
歩くときは足首や膝など脚の方に意識を向けがちですが、歩行は上半身を含めた全体的な姿勢の影響を受けます。
歩くときに膝が痛むなどの症状がある膝の変形性関節症の方は身体が前屈み姿勢になっていることが多いです。

前屈み姿勢になると膝を伸ばしきることが難しくなり、足を地面に着いた際の負担が膝に増えます。また歩くときの股関節の動きも悪くなり歩幅が狭くなり速度が落ちるなどの現象が起こります。
そのため膝が痛い場合も膝だけでなく体幹を含めた全身の機能に着目して徒手療法や運動療法などを行う必要がります。

東大和デルモ整体でも患部以外の部分も評価して全身の機能がどうかを調べています。