コラム
-
アゴの痛みに関わる下顎神経
下顎神経は三叉神経の第3枝の感覚と運動神経です。他の三叉神経の枝と同じように様々な神経に分枝します。 ・硬膜枝・咀嚼筋枝:咬筋神経、外側翼突筋神経、内側翼突筋神経、深側頭神経・頬神経・耳介側頭神経・舌神経・下歯槽神経:オトガイ神経、顎舌骨... -
鼻炎のような症状の出る上顎神経
上顎神経は三叉神経の第2枝の感覚神経で上顎からこめかみ周りに分布しています。また上顎神経は下記のように分枝しています。 ・硬膜枝・頬骨神経:頬骨側頭神経、頬骨顔面神経・眼窩下神経・上歯槽神経・翼口蓋神経節:眼窩枝、後鼻枝、大口蓋神経、小口... -
目の周りの痛みに関わる眼神経
眼神経は三叉神経から発生した神経で、名前の通り目に分布している神経ですが下記のように様々な種類の神経に分枝しています。 ・テント枝・涙腺神経・前頭神経:滑車上神経、眼窩上神経・鼻毛様体神経:長毛様体神経、後篩骨神経、前篩骨神経、滑車下神経... -
神経痛としても知られる肋間神経
肋間神経 肋間神経痛 肋骨痛 胸痛 -
リュックサックで負担が加わる長胸神経
長胸神経は腕神経叢(鎖骨上部)から発生して前鋸筋という腋付近の筋肉に分布している神経です。 【症状】 ・首、肩甲骨周りの痛み・肩関節を動かした時の痛み・肩甲骨が背中から浮く(翼状肩甲) 腕神経叢から発生する神経なので首肩、肩甲骨周りの痛みに... -
腹部の痛みと関わる前皮神経
前皮神経は脊髄神経前枝から分枝した神経で肋間神経の一部で主に腹部周りに分布しています。前皮神経の絞扼などによる障害を前皮神経絞扼症候群(ACNES)といい腹部の症状などを引き起こします。 【症状】 ・腹部の痛み・身体を曲げた時などに腹部が詰まる... -
首の痛みに関わる首前面の皮神経
首の前面にはいくつかの皮神経が分布しています。 ・頚横神経・大耳介神経・小後頭神経・鎖骨上神経 これらの神経に負担が加わると首の前面の痛みや圧痛などはもちろんですが、首を動かした時の首の後ろ辺りの痛みなどの症状にも関わっています。これらの... -
手指に分布している神経
正中神経などの腕の神経は手指まで伸びて分布しています。腕の神経は頚椎から出ているので首の症状が手指の痺れや違和感などを引き起こす事があります。手指に分布しているのは主に、正中神経・尺骨神経・橈骨神経ですがそこから分枝して ・正中神経:総掌... -
肘周囲の神経
肘周囲には様々な神経が分布しておりそれらが肘の痛みと関わっている事が多いです。正中神経・尺骨神経・橈骨神経・筋皮神経が通っていますがそれ以外にも ・内側上腕皮神経・内側前腕皮神経・肋間上腕神経・下外側上腕皮神経(橈骨神経)・後前腕皮神経(...