脚の痺れといえば坐骨神経!?

坐骨神経 坐骨神経痛 腰痛 脚の痺れ

坐骨神経は坐骨神経痛という症状名から広く知られている神経です。L4~S3という腰骨や仙骨から出ている太い神経で、もも裏を通り膝裏付近で脛骨神経と総腓骨神経に分かれます。
腰から出て下肢へと幅広く分布している神経です。

症状

・腰痛
・殿部の痛み
・膝裏の痺れや痛み
・もも裏やふくらはぎの痺れや痛み

症状が重度の場合は脚の力が入らないなどの脱力感などが出てきます。
また膝裏付近で分枝してふくらはぎなどにも分布しているのでもも裏だけでなくふくらはぎなどにも
症状が出る事があります。
前回解説した殿部深部の神経と同じような症状も多いです。
なので坐骨神経痛と診断されても、実際は他の神経が原因だったということもよくあります。

原因と対処

・脚を組んで座る
・ズボンの後ろのポケットに物を入れて座る
・長時間座る(姿勢を崩していると特に負担が増える)

殿部周りの神経と同じような原因で負担が加わります。
なので実際に坐骨神経が原因だったとしても、殿部の深部の神経や中殿皮神経など他の神経も関わっている事が多いです。
よって坐骨神経のみにとらわれず他の神経も考慮する事が大切です。

坐骨神経も殿部の深いところにあり直接揉んだりするのは難しいので股関節を動かすなどして穏やかにストレッチをする方法が有効です。また坐骨神経の分枝である総腓骨神経や脛骨神経にアプローチする事で坐骨神経の症状が改善することもあります。
殿部やもも裏などの痛みや痺れなどでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!