2022年10月23日
歩くときは足首や膝など脚の方に意識を向けがちですが、歩行は上半身を含めた全体的な姿勢の影響を受けます。歩くときに膝が痛むなどの症状がある膝の変形性関節症の方は身体が前屈み姿勢になっていることが多いです。 前屈み姿勢になる […]
2022年10月20日
テレビなどの健康情報からの影響のためか、ご年配を中心に「歩くときは踵から地面に着くと良い」という話を度々耳にします。確かに正常な歩行では踵の外側から地面に接地するのが正しいとされていますし、変形性膝関節症などの方の歩行は […]
2022年10月16日
肩こりや頚の痛みの症状がある方は眼精疲労も伴っていることが多いです。頚の筋肉、特に後頭部付近の筋肉は視線の微調整としても働いているので関わり深いです。また視線は頚の動きとも関わります。 頚を後ろに反らす時に、視線は下を見 […]
2022年10月13日
膝が痛くて整形外科などへ行くと、画像診断で膝の軟骨がすり減っているからと診断されることがあります。軟骨がすり減っていると聞くといかにも痛そうなので納得しやすいですが、じつは膝の軟骨がすり減っていても痛みが出るとは限らない […]
2022年10月9日
膝の痛みの原因は軟骨がすり減っているからや変形しているからと診断された方は多いです。レントゲンなどの画像を見て軟骨がすり減っていたり変形していると分かれば痛むだろうと納得しやすいと思います。膝の変形は段階がありKL(Ke […]