2022年1月

背骨沿いの痛みと神経

腰や背中の症状で痛む部位を具体的に聞いてみると背骨沿いという方が多いです。背骨沿いには脊柱起立筋など姿勢の維持に使う筋肉があり治療院などでは重視されることの多い筋肉です。神経では脊髄神経後枝という神経が分布しています。 […]

続きを読む
仙腸関節の痛みと神経

腰痛で骨盤、特に仙腸関節という骨盤の関節周りが痛むという症例は多いです。仙腸関節は体幹と下肢を連結している関節で体重の約2/3を占める上半身を支えつつ、歩行などの地面からの衝撃を緩和する役割を持っています。 このように直 […]

続きを読む
鼠蹊部の痛みと神経

肩や腰、膝以外にも股関節の痛みで来院される方もいらっしゃいます。股関節の痛みといっても痛む部位は人によって様々ですが、前面部(鼠蹊部)の痛みを訴えるかたが多い気がします。鼠蹊部には動脈やリンパなどの組織も走行していますが […]

続きを読む
膝の痛みと神経

慢性的な膝の痛みだと関節の変形や軟骨のすり減りなどと判断されることが多いと思います。確かにそれらも痛みに関わっていますが、やはり痛みは神経を通して感じるので神経の存在も無視できないと思います。膝の関節周りには様々な神経が […]

続きを読む
大腿部の外側の痛み

大腿部の外側に痛みや痺れ感を訴える方を度々施術してきました。腰痛と一緒に発症したりすることもあるから坐骨神経痛ではと考える方もいました。ですが、坐骨神経は基本的には大腿部の裏側を支配しているので坐骨神経痛と考えるのは疑問 […]

続きを読む