2021年12月

膝の内側の痛みと神経

肩や腰の痛みに次いで多いと個人的に思うのは膝の痛みです。特に歩行や階段の上り下りで膝の内側が痛むという方が多い印象です。こうした慢性的な痛みの場合は、膝の軟骨がすり減っているや膝が変形しているからという診断を受ける方が多 […]

続きを読む
手足の痺れでの注意

手足の痺れで病院や治療院へ行くと、坐骨神経痛など頸や腰からきていると診断されることがあります。確かに、自分も診てきた中ではそういった症例が多かったです。そういった場合は重度でなければ徒手療法や運動療法で改善できることが多 […]

続きを読む
乳酸菌は生きたまま届けなきゃダメ?

腸内環境を整える方法として乳酸菌を摂取することを実施している方もいると思います。そして乳酸菌は生きたまま腸に届く必要があるという意見があります。しかし、食品などに含まれている乳酸菌はのほとんどは加熱調理や遺産で死滅してい […]

続きを読む
徒手療法と皮神経

東大和デルモ整体では神経や皮膚に着目した施術を行なっております。皮膚に関してはもう少し細かくいうと皮神経という神経になります。 皮神経は神経の束が皮膚まで伸びていきその皮膚の周りに分布している神経です。人に触れられたなど […]

続きを読む
ぎっくり腰だと思ったら・・

最近は急性腰痛、いわゆるぎっくり腰の方を施術したり周りの知り合いでなっている方を見かけます。急性腰痛といっても特定の動作でのみ痛む人や、立っているだけでも辛い方など症状は人によって様々。昔は急性腰痛かと思ったら別の疾患だ […]

続きを読む